「谷内のおとうふ」は昭和35年、

輪島市の端にある山奥の小さな集落から

豆腐屋として商売をスタートさせました。

 

今でこそ豆腐は毎日のように食卓に並ぶ食品ですが、

当時はお葬式や、お寺の精進料理の振る舞いとして

扱われるものでした。

創業者の谷内 重夫と谷内 花が豆腐を作り、

ご近所に配るようになったところ

評判を呼び、いつしか生業となりました。

 

バイクの後ろに積んだ木箱に水を張り、大きな1丁豆腐を

浮かべて行商をする。また、通学途中に自転車で

豆腐の配達をする。そんな今では考えられないような、

昭和の田舎の風景こそ私たち「谷内のおとうふ」の原点です。

「谷内のおとうふ」は昭和35年、輪島市の端にある山奥の小さな集落から豆腐屋として商売をスタートさせました。

 

今でこそ豆腐は毎日のように食卓に並ぶ食品ですが、当時はお葬式や、お寺の精進料理の振る舞いとして扱われるものでした。

創業者の谷内 重夫と谷内 花が豆腐を作り、ご近所に配るようになったところ評判を呼び、いつしか生業となりました。

 

バイクの後ろに積んだ木箱に水を張り、大きな1丁豆腐を浮かべて行商をする。また、通学途中に自転車で豆腐の配達をする。そんな今では考えられないような、昭和の田舎の風景こそ私たち「谷内のおとうふ」の原点です。